クモキリソウ(読み)くもきりそう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クモキリソウ」の意味・わかりやすい解説

クモキリソウ
くもきりそう / 雲切草
[学] Liparis kumokiri F.Maekawa

ラン科(APG分類:ラン科)の多年草。1~2センチメートルの偽球茎があり、冬には地上部は枯死し、地中の偽球茎で越冬する。春、偽球茎の側方の芽を展開する。花をつける株では葉は2枚あり、長楕円(ちょうだえん)形、長さ10~20センチメートル。6、7月に葉間から花茎を出し、3~10個の花をつける。花は淡緑色または暗紫色、径約1センチメートル。山地の落葉樹林下に生育し、北海道から九州、および朝鮮半島南千島、中国、ロシアに分布クモキリソウ属は蕊柱(ずいちゅう)が伸長し、唇弁が反転するなどの特徴があり、近縁の属から区別され、約300種あり、とくに熱帯に多い。

井上 健 2019年5月21日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クモキリソウ」の意味・わかりやすい解説

クモキリソウ(雲切草)
クモキリソウ
Liparis kumokiri

ラン科の多年草。一名クモチリソウともいう。日本全域と朝鮮半島の山中の林下に広く分布する。茎は短く多肉質でやや扁平,長さ4~8cmの葉を2枚もつ。葉は薄質平行脈が顕著で,葉柄は翼があって短い。夏に 15cmほどの花柄を出し,紫褐色の小花を数個つける。唇弁以外の各花被片と距は糸のように細い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のクモキリソウの言及

【スズムシソウ】より

…ときに観賞のために栽培される。 スズムシソウの属するクモキリソウ属Liparisは大きな属で,約300種が熱帯を中心に分布する。日本には9種ある。…

※「クモキリソウ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android