改訂新版 世界大百科事典 「クモハゼ」の意味・わかりやすい解説
クモハゼ (雲沙魚)
brown goby
Bathygobius fuscus
スズキ目ハゼ科の魚。千葉県以南に分布し,体の色彩は地域,環境,産卵期などで変化に富み一定しない。第1背びれの後端と第2背びれの前端が連続し,胸びれの上端部の数条が遊離しているのが特徴である。ふつう,海岸線から比較的高い潮だまりの底に生活しており,人のけはいを察知するとすばやく石の下などに逃げ込む。ふつう,雄のほうが雌よりも大きい。3cmを超えると雄の貯精囊の存在によって容易に雌雄の判別が可能である。また,雄のしりびれは雌のそれよりも高い。産卵期は6月下旬~9月下旬で,石の下の平らな面や,貝殻などに1層に産みつける。石の下にくぼみをつくりここに雄がとどまり卵を保護する。産卵前後を通じ侵略者を追い払う行動をする。卵は長径1.8mm,短径0.35mmの付着卵で,水温25℃前後で約65時間後に孵化(ふか)する。3歳で6~7cmに達し,幼期には浮遊性橈脚(じようきやく)類(コペポーダ)を食べ,成長後はエビ,カニ,貝類を摂食する。
執筆者:松下 克己
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報