積乱雲(Cb:cumulonimbus)の集まりで、気象衛星等からみると巨大な塊(水平規模が数十~数百キロメートル)を形成しているもの。Cbクラスターともいう。熱帯域で発生することが多く、日本付近のクラウドクラスターの多くは梅雨期の東シナ海で発生、発達する。個々の積乱雲の寿命は数時間であっても、次々に新しい積乱雲が生まれるので、クラウドクラスター全体で考えると、勢力を維持し、寿命が非常に長くなる。このため大雨が降り、大災害が発生する。個々の積乱雲は対流圏の中層の風に流されるが、新しい積乱雲の発生場所は、積乱雲から吹き降りて地表面を周囲に広がっている風と風がぶつかる所、つまり、積乱雲からみて下層の風が吹いてくる方向である。個々の積乱雲は中層の風に流されながら、新しい積乱雲が別の場所にできるので、クラウドクラスター全体の動きとそれを構成する個々の積乱雲の動きは違う。
[饒村 曜]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新