クレタ

百科事典マイペディア 「クレタ」の意味・わかりやすい解説

クレタ[島]【クレタ】

地中海東部,ギリシア南端から約100kmにあるギリシア領の島。現代ギリシア語ではクリーティ。大部分山地で,最高点はイジ山(2456m)。農業牧畜を主とし,小麦オリーブブドウ,オレンジなどを産する。北岸は観光地として栄え,ギリシアでも有数活気に満ちた地方である。古代クレタ文明の中心として栄えた。ローマ,ビザンティンの支配を経て,1204年にベネチアの商業・軍事基地となった。1669年以後トルコの支配下にあったが,1898年自治を獲得し,1913年ギリシアに併合された。中心都市はイラクリオン。8336km2。62万3065人(2011)。
→関連項目エバンズカニアカマレス陶器クノッソスバルカン戦争

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android