クロアナゴ(読み)くろあなご(その他表記)beach conger

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クロアナゴ」の意味・わかりやすい解説

クロアナゴ
くろあなご / 黒穴子
beach conger
[学] Conger japonicus

硬骨魚綱ウナギ目アナゴ科に属する海水魚。青森県以南の太平洋沿岸、京都府舞鶴(まいづる)以南の日本海沿岸、朝鮮半島、福建(ふっけん)省、台湾などの沿岸に分布する。体は円筒形で、尾部では側扁(そくへん)する。尾部は肛門(こうもん)前長より長い。吻端(ふんたん)は丸い。前鼻孔(ぜんびこう)は管状で吻端に開口し、後鼻孔は目の前方にあり、管状ではない。口は小さく、頭長のおよそ3分の1。上唇の溝は深く、上唇に折り返しがある。上下両顎(りょうがく)前部および鋤骨(じょこつ)(頭蓋(とうがい)床の最前端にある骨)に円錐歯(えんすいし)の歯帯があり、両顎の側部では門歯状歯が1列に並ぶ。側線孔は小さいが明瞭(めいりょう)で、肛門までの孔数は35~39個。鱗(うろこ)はない。背びれ胸びれの後端上方から始まる。体は暗褐色で、側線やその上方に明瞭な白色点がない。各ひれは淡色で、背びれと臀(しり)びれの縁辺は黒いが、成魚になると一様に暗色になる。全長は約140センチメートルに達する。レプトセファルス(葉形(ようけい)幼生)期を経る。変態前の幼生の最大体長はおよそ12センチメートルで、変態後の稚魚は6センチメートルほどに縮む。成魚は水深30~350メートルにすみ、底引網延縄(はえなわ)、籠(かご)、手釣りなどで漁獲されるが、マアナゴに比べて漁獲量は少ない。甘煮てんぷらなどにするが、味はマアナゴより劣る。外見はマアナゴに似ているが、本種は頭部と体に白色がないこと、肛門までの側線孔が少ないことなどで区別できる。

[浅野博利・尼岡邦夫 2019年2月18日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クロアナゴ」の意味・わかりやすい解説

クロアナゴ
Conger japonicus

ウナギ目アナゴ科の海水魚。全長 1mをこえ,日本産アナゴ類中最大。体色は他のアナゴ類より黒く,またマアナゴがもつ側線の白色部はない。南日本,朝鮮海域に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のクロアナゴの言及

【アナゴ(穴子)】より

…眼の後縁近くに上下2個の濃褐色の斑点があるのが目だった特徴で,これが御殿女中の作眉(つくりまゆ)を思わせるところからゴテンアナゴと名づけられた。 クロアナゴConger japonicusはトウヘイとも呼ばれ,本州中部以南の暖海に多い。体の背面は黒灰色。…

※「クロアナゴ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android