C22H23ClN2O8(478.89).オーレオマイシンともいう.Streptomyces aureofaciensが産生するテトラサイクリン系抗生物質の一つ.テトラサイクリンより,7位が塩素化されているクロルテトラサイクリンのほうが抗菌力が3~4倍強い.黄色の結晶.融点168~169 ℃.-275°(メタノール).UV(0.1 mol L-1 塩酸)λmax 230,262.5,367.5 nm.水,エタノール,ベンゼンに可溶,エーテルに不溶.グラム陽性菌,グラム陰性菌,マイコプラズマ,リケッチア.クラミジアなど広範囲の抗菌スペクトルを示し,経口または外用で使用される.テトラサイクリン系抗生物質としては,半合成品であるドキシサイクリンや,ミノサイクリンも経口または静注で使用されている.LD50 10 g/kg(ラット,経口).
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
「テトラサイクリン系抗生物質」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…39年からの20年間は抗生物質の黄金時代であり,つぎつぎと新物質が発見された。ストレプトマイシン(1944)に続いて,細菌ばかりでなくリケッチアと大型ウイルスにも作用するクロラムフェニコール(1945),クロルテトラサイクリン(1948),オキシテトラサイクリン(1950)が発見された。これらは広範囲スペクトル抗生物質であり,適応症が著しく拡大されたばかりでなく,経口投与可能のものもあり,抗生物質療法は急速に普及した。…
※「クロルテトラサイクリン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加