グリュイエール(その他表記)Gruyères

デジタル大辞泉 「グリュイエール」の意味・読み・例文・類語

グリュイエール(Gruyères)

スイス西部、フリブール州の町。モントルーの北東約20キロメートルに位置する。グリュイエールチーズ名称由来となった産地として有名。グリュイエール公の居城だったグリュイエール城、サンテオデュール教会などの歴史建造物が残る。標高2002メートルのモレゾン山の山頂付近まで、ケーブルカーで結ばれる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「グリュイエール」の意味・わかりやすい解説

グリュイエール
La Gruyère

スイス西部,フリブール州南部の郡。主要な町はビュル,ブロック,グリュイエールなど。住民のほぼ全員カトリックで,フランス語を話す。グリュイエールの町を中心に,同名のチーズの産地として知られる。ほか家具レースなどを生産。 13世紀に建てられたグリュイエールの古城は文化歴史博物館となっている。ほかに 18世紀の聖堂がある。人口 1250 (1985推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む