普及版 字通 「コウ・はかば・よもぎ」の読み・字形・画数・意味
14画
[字訓] はかば・よもぎ
[説文解字]
[甲骨文]
[金文]
[字形] 形声
声符は高(こう)。〔説文〕一下に「(けん)なり」とあり、かわらよもぎの類とする。字は卜文・金文にみえ、艸間に京のような門のある形をしるす。京・高はもと戦場の遺棄屍体などを塗りこんで作った建造物。は里(墓地)の意で、墓域にそのような門のある意であろう。里にはのち、桓表のように横木を加えた標木を立てた。
[訓義]
1. はかば、はかばの門。里は墓地。
2. よもぎ、かわらよもぎ、くさよもぎ。
3. 香気などの立ちのぼることをいう。。
4. 耗と通じ、きえる、つかれる。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕 ヨモギ・カ(ハ)ラヨモギ・オハギ・ナツナ 〔字鏡集〕 ヨモギ・ヒキヨモギ・ヲハギ・カハラヨモギ
[熟語]
▶・▶・菊▶・宮▶・丘▶・棘▶・▶・径▶・菜▶・矢▶・室▶・牀▶・▶・蒸▶・▶・薦▶・草▶・柱▶・豬▶・悩▶・▶・▶・目▶・▶・里▶・黎▶・廬▶・露▶・▶
[下接語]
・・寒・・古・香・黄・・深・疎・・・白・・・麻・野・・・
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報