改訂新版 世界大百科事典 「コガシラミズムシ」の意味・わかりやすい解説
コガシラミズムシ
Peltodytes intermedius
甲虫目コガシラミズムシ科の昆虫。からだは黄色から黄褐色で光沢があり,胸部背面の後縁,上翅の斑紋や会合縁は暗色または黒色。頭部は小さいが眼は大きい。胸部背面の後縁に1対の凹みがあり,上翅には大点刻列がある。体長3.5mm内外。北海道~九州まで分布し,池や沼,水田などに生息する。成虫は水面へ上昇して空気呼吸を行い,藻類を食べて生活する。夏季,灯火に飛来する。幼虫は著しく細長い糸状のとげを各体節の背面と側面に有する。成虫と同様に藻類を食するが,呼吸に水中の酸素を用いることができる。幼虫の成長したものは体長約7mm。手を触れるとからだを強く腹方へ曲げてハリモグラのように球形となる。水からはい上がり土中で蛹化(ようか)する。コガシラミズムシ科Haliplidae(英名crawling water beetle,alga beetle)は世界から約200種,日本から約10種知られるが,いずれも水生で,からだは小さい。
執筆者:林 長閑
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報