こだる(読み)コダル

デジタル大辞泉 「こだる」の意味・読み・例文・類語

こだ・る

[動ラ下二]
傾く。しなだれる。
蓮華の花よ咲いて―・れたわうだ」〈田植草紙
勢いがゆるむ。ひるむ。弱る。
「戦は―・れかかって、かなふべしとも見えざりけり」〈幸若大織冠
泣きしおれる。泣く。もと人形浄瑠璃社会隠語という。
「あのつらで―・れちゃあ、掃き溜めの地震雪隠へ落っこちた雷、といふつらだらう」〈洒・辰巳婦言

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「こだる」の意味・読み・例文・類語

こ‐だ・る

  1. 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 「木垂る」で樹木枝葉が繁茂して垂れ下がる意。一説に、「木足る」で、枝葉が充足している(繁茂している)意とも。
    1. [初出の実例]「薪(たきぎ)(こ)鎌倉山の許太流(コダル)木をまつと汝が言はば恋ひつつやあらむ」(出典万葉集(8C後)一四・三四三三)

こだ・る

  1. 〘 自動詞 ラ行下二段活用 〙こだれる

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android