改訂新版 世界大百科事典 「コノハムシ」の意味・わかりやすい解説
コノハムシ (木の葉虫)
leaf insect
ナナフシ目コノハムシ科Phylliidaeに属する昆虫の総称。この仲間の多くは体が扁平で幅広く,緑色で,しかも背中に置かれた2枚の前翅が1枚の木の葉に見え,全体としてもよくできた木の葉に見えるのでこの名がある。一般のナナフシ類が棒状になって,木の小枝を模しているのと対照的である。体長は70mm内外。脚や腹部には,しばしば葉片をつけることがある。触角は雌では非常に短いが,雄は長い。また前翅は,雌では木の葉状に発達するが,雄ではたいへん短い。後翅は逆の傾向を示し,雌ではまったく欠くこともある。卵も植物の種子状をしている。これは外敵に対してほかに何の武器ももたないこの虫の防衛手段と考えられる。日本にはいないが,熱帯アジア,インド,ニューギニア島,アフリカなどに分布している。動作はゆっくりしており,成虫,幼虫とも木の葉を食べる。種類はそれほど多くはなく,スリランカ産のPhyllium pulchrifoliumなどが代表種である。
執筆者:山崎 柄根
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報