デジタル大辞泉
「コンパス座」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
コンパス座
こんぱすざ
ケンタウルス座α(アルファ)星の近くにあり、日本から見ることのできない南半球の小星座。3等星のα星以下暗い星ばかりなので人目をひくこともない。18世紀のフランスの天文学者ラカイユが設定した新設星座の一つである。
[藤井 旭]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
コンパス座 (コンパスざ)
Circinus
略号はCir。天の南極に近い小星座。18世紀にN.L.ラカイユによって創設された。輝星に乏しく,日本では地平線上に昇ることはなく見ることはできない。概略位置は赤経14h50m,赤緯-63°。午後8時の南中は6月下旬である。
執筆者:石田 五郎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
コンパス座
コンパスざ
Circinus
1752年,N.ラカイユが新設した南天の星座の一つ。概略位置は赤経 14時 50分,赤緯-63°で,6月末から7月初めの宵に南中するが,日本の本州からは見えない。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 