ラカイユ(読み)らかいゆ(英語表記)Nicolas Louis de Lacaille

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ラカイユ」の意味・わかりやすい解説

ラカイユ
らかいゆ
Nicolas Louis de Lacaille
(1713―1762)

フランスの天文学者南天星座の創設者。軍人を父としてルミニュに生まれ、パリに出て哲学神学を学んだが、天文学に興味をもち、カッシーニの紹介でパリ天文台に就職。1737年に最初の天体観測を行う。当時カッシーニの下で地球の形状の確定事業に参画し、1740年厳冬、西フランスの子午線弧長を精密測量して事業に貢献した。測量資料の分析がアカデミーに認められ、1751~1753年南アフリカ遠征隊を指揮して喜望峰において南天の掃天観測を行い、1万個の恒星を含む『南天星図』を作成した。南天の14個の新星座はこのときに制定された。またこのときベルリンにいたラランドとの比較観測により、月・金星火星の地心視差を測定した。

[島村福太郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラカイユ」の意味・わかりやすい解説

ラカイユ
Lacaille, Nicolas Louis de

[生]1713.5.15. リュミニー
[没]1762.3.21. パリ
フランスの天文学者。初め神学を学んだが,天文学や数学に興味をもつようになり,パリ天文台助手を経てマザラン大学教授 (1739) 。科学アカデミー会員 (41) 。ケープタウンへ遠征 (50~54) ,南天の1万個以上の恒星位置の決定とともに,月,金星,火星の精密観測を行い,これらの地球からの距離決定に重大な貢献をなした。その成果は彼の死後『恒星の南天』 (63) としてまとめられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報