ササノハベラ(その他表記)Pseudolabrus japonicus

改訂新版 世界大百科事典 「ササノハベラ」の意味・わかりやすい解説

ササノハベラ
Pseudolabrus japonicus

スズキ目ベラ科の海産魚。本州中部から沖縄の浅海の岩礁地帯で海藻の多い場所にすむ。朝鮮半島南部にも分布する。キュウセンなどよりやや体高が高い。全長25cmに達する。褐色の濃淡の地に不鮮明な十数個の白点が散在し,背びれには小黒点が2列に並ぶ。雄は青緑色が強く,雌は赤みがかっている。ササノハは,雄の体型と体色が〈ササの葉〉を思わせることに由来するともいわれるが,歯が小さいので〈細小(ささ)の歯〉を示したものともいわれる。アカベラ三崎),アオベラ,アオベロ,ゴマンジョウ(小女郎の意)(静岡,和歌山)など色彩からの呼名があり,また,やや体高が高いぶん,ベラとしては寸詰りに見え頭が大きく見えるところから,ハチ(鹿児島),ダイコク(熱田),ヒョータンギザミ(ハチ=8=ヒョータン,広島)などとも呼ばれる。モイオ,モクズ(富山)は藻の多いところにいるところからつけられた名である。産卵期は秋から初冬。砂の中に潜って冬眠する。ベラ類は一般に身がやわらかいが,本種は比較的しまっていて,ベラとしては美味とされる。煮つけにする。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 参照 項目 清水

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ササノハベラ」の意味・わかりやすい解説

ササノハベラ
ささのはべら / 笹之葉倍良
bambooleaf wrasse
[学] Pseudolabrus japonicus

硬骨魚綱スズキ目ベラ科に属する海水魚。日本固有種で、本州中部から南西諸島に分布する。体は長楕円(ちょうだえん)形で側扁(そくへん)し、吻(ふん)はとがる。体色は雌雄で異なるだけでなく、すみ場所による個体変異も多い。一般に雄の体は前半部が暗赤色で、後半部は青みを帯び、背びれ棘(きょく)部に黒色斑(はん)がある。雌は赤褐色で頭部背面に細い黒色帯があり、背びれに2列の小黒色点と背部に2列の白色斑がある。全長25センチメートル。本州南西岸ではもっとも普通なベラの一種で、海藻が茂った浅い岩礁に多い。夜は岩陰や海藻の根元で眠り、冬は砂の中に潜って冬眠する。肉質は柔らかいが、ベラ類のなかでは味のよい種類。

[荒賀忠一]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ササノハベラ」の意味・わかりやすい解説

ササノハベラ

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android