サーキュラーキー

デジタル大辞泉 「サーキュラーキー」の意味・読み・例文・類語

サーキュラー‐キー(Circular Quay)

オーストラリアニューサウスウェールズ州の州都シドニーの臨海地区五つ埠頭をもつ海の玄関口であり、フェリーバス鉄道などの乗り場が集まる交通要地中心街シティーと隣接し、近くシドニーハーバーブリッジシドニーオペラハウスがある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 大勢 玄関 一つ

百科事典マイペディア 「サーキュラーキー」の意味・わかりやすい解説

サーキュラー・キー

オーストラリア,シドニー湾に面する街。シドニーにおける交通の拠点で,桟橋からフェリーが発着し,周辺には各地へ向かうバス停点在地下鉄の駅もあり,一度は廃止されたものの復活した路面電車もすぐ近くまで乗り入れていて,利便性が高い。また,ホテルや商業施設も多く,王立植物園や現代美術館などもあり,さらにシドニーのシンボルでもあるオペラ・ハウスハーバー・ブリッジが一望できることもあり,多くの観光客が訪れる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界の観光地名がわかる事典 「サーキュラーキー」の解説

サーキュラーキー【サーキュラーキー】
Circular Quay

オーストラリア最大の都市シドニー中心部を形成する4つの地区の一つ。シドニーの海の玄関として知られている。5つのワーフ(波止場)があり、フェリーやクルーズ船、観光用巡回バスなどが発着している。東の岬には、シドニーのシンボル、オペラハウスがある。いつも大勢の観光客で賑わっている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む