システム産業(読み)しすてむさんぎょう(英語表記)systems industry

日本大百科全書(ニッポニカ) 「システム産業」の意味・わかりやすい解説

システム産業
しすてむさんぎょう
systems industry

高度化・多様化する社会的要求充足を図るため、既存産業の枠を越えた企業・業種間の有機的結合による複合的な産業概念であり、機能集積産業ともいう。エンジニアリング、情報・通信、都市開発、海洋開発、原子力、生化学、航空宇宙、医療、教育およびレジャー産業などがあげられる。こうしたシステム産業の多くは、高度な先進技術が集約され、他産業への波及効果も大きいところから、とくに先端産業とよばれる場合がある。このようにシステム産業は、社会開発や戦略的な先進技術開発などのほか、知識集約産業までを含み、生活や産業活動の基盤となる環境整備、さらには国土の開発・利用といった国家的なプロジェクトとのかかわりも深い。また、多数の企業の集合体であるため、しっかりしたプロジェクトの策定と、全体をシステムとして組織し、管理・運営していくオルガナイザー機能が必要となる。都市開発産業を例にとれば、具体的な開発計画と中核となる公的機関なり企業の下で、都市の情報、交通、物流、建築、廃棄物処理、地域冷暖房給排水などのサブシステムを通じて、それぞれ専門技術、ノウハウをもつ企業が有機的に結び付くことになる。

[三浦正史]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「システム産業」の意味・わかりやすい解説

システム産業
システムさんぎょう
systems industry

機能集積型産業従来産業分類にとらわれず,一定の目的のために多数の産業や企業を機能的に再編成,体系化した複合的な産業概念。海洋開発産業宇宙開発産業防衛産業,情報産業,住宅産業,レジャー産業,省力産業教育産業などがある。いずれも国民的要求を充足することを目標としており,構成産業や企業が一つの目的に対して有機的な連携を保ってシステムとしての形態を整えていることと,目的がなんらかのシステムの開発であり,その過程で新技術の研究開発が重要な役割を果していること,などの特徴がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android