デジタル大辞泉 「充足」の意味・読み・例文・類語 じゅう‐そく【充足】 [名](スル)十分に補い満たすこと。また、満ち足りること。「精神の充足を求める」「人員を充足する」「充足感」[類語]満足・満悦・飽満・自足・自得・会心・充足感・充実感・自己満足・本望・満ち足りる・心行く・堪能たんのうする・満喫する・安住する・安んずる・甘んずる・十分・満杯・充満・充溢・充実・満員・一杯・満席・満車・満室・満タン・飽和・フル・十二分・たっぷり・たくさん・なみなみ・がっつり・無数・多量・盛り沢山・豊富・存分・満点・満幅・飽和・すべて・全部・全体・全面・十全・嬉しい・楽しい・面白い・喜ばしい・喜び・愉快・痛快・結構・喜悦・有頂天・納得・慊焉けんえん・三平二じ満・思わしい・上機嫌・ご機嫌・御おんの字・足りる・足る・舞い上がる・満たす・気を良くする・溜飲りゅういんを下げる・言うことなし・気に入いる・意に適う・うきうき・うはうは・わくわく・いそいそ・ぞくぞく 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「充足」の意味・読み・例文・類語 じゅう‐そく【充足】 〘 名詞 〙 十分にみたすこと。また、みちたりること。[初出の実例]「法もし身心に充足すれば、ひとかたは、たらずとおぼゆるなり」(出典:正法眼蔵(1231‐53)現成公案)[その他の文献]〔南史‐夏侯亶伝〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「充足」の読み・字形・画数・意味 【充足】じゆうそく みたす。〔南史、夏侯亶伝〕性儉にして、居處用は充足するのみ。侈(くわし)を事とせず。字通「充」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by