日本大百科全書(ニッポニカ) 「シロサンゴ」の意味・わかりやすい解説
シロサンゴ
しろさんご / 白珊瑚
[学] Corallium konojoi
腔腸(こうちょう)動物門花虫(かちゅう)綱八放サンゴ亜綱ヤギ目サンゴ科に属する海産動物。四国南岸、鹿児島県西岸、五島(ごとう)列島、小笠原(おがさわら)諸島付近の水深数十メートルの岩礁に成育する。群体は樹状で、ほぼ一平面に扇状に分岐する。高さ、幅とも20~30センチメートル。個虫は2型を示し、通常個員と管状個員を区別できる。群体には表裏があり、群体の片面には多くの小枝が突出し、通常個員のほとんどすべては小枝の出る表(おもて)面に分布し、とくに小枝上に多くみられる。裏面は小枝の突出はなく、通常個員もほとんど分布していない。共肉は淡朱色で、そのなかに通常個員と管状個員を分布させる。通常個員はほぼ群体表面にのみ分布し、共肉面よりやや突出する。管状個員は群体の表・裏面ともに一様に密に分布し、共肉面からほとんど突出しない。アカサンゴやモモイロサンゴより浅い所に成育する。骨軸は炭酸石灰で硬くて白色。アカサンゴやモモイロサンゴの骨軸とともに装飾用に加工されるが、品質はあまりよくない。
[内田紘臣]