ジャウンプル(その他表記)Jaunpur

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ジャウンプル」の解説

ジャウンプル
Jaunpur

北インド,ウッタル・プラデーシュ州ゴームティ川沿いの都市とその周囲の県。1359年,トゥグルク朝フィーローズ・シャー・トゥグルク帝が建設。同朝末期に,宦官(かんがん)のマリク・サルワルがここを首都としてシャルキー朝を創始した。次いでローディー朝のバフロールがこの町を奪った。ジャウンプルはスール朝シェール・シャーの頃までイスラーム学問の町として有名であった。シャルキー朝の王たちの建設した,門の高いジャウンプル様式のモスクが現存している。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

関連語 かんがん 宦官

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジャウンプル」の意味・わかりやすい解説

ジャウンプル
Jaunpur

インド北部,ウッタルプラデーシュ州東部の町。ジャウンプル県の行政庁所在地。ワーラーナシ北西約 58km,ゴマティ川に面する。町はゴマティ川のたび重なる氾濫によって壊滅したが,1359~64年のフィローズ・シャー時代に再興され,94年から 1479年までイスラム王国のシャルキー朝の首都。 1559年にアクバルに征服され,1775年にイギリス支配下に入った。当時のモスクが残る。周辺はよく灌漑された耕地で,米,トウモロコシオオムギサトウキビが栽培される。鉄道と道路の要地で,香水製造と農産物集散が行われる。ゴラクプル大学のカレッジが多数所在。人口 13万 6287 (1991) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む