デジタル大辞泉
「ジョンズタウン」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ジョンズタウン
じょんずたうん
Johnstown
アメリカ合衆国、ペンシルベニア州南西部の工業都市。人口2万3906(2000)。鉄鉱、瀝青炭(れきせいたん)の一大産地の中心に位置する。重工業を軸に各種工業が立地し、とくに市域を流れるコネモー川沿岸域は鉄工所、製鋼所などが集積する。しかし、石炭産業が不振のため市の人口減少が目だつ。1770年町がつくられ、南北戦争後の鉄鋼業の発達に伴って急速な発展をみた。1895年市制施行。幾度かの水害にみまわれ、とくに1889年、1936年の大洪水は多大な被害を及ぼした。周囲を美しい山々に囲まれ、自然を生かした行楽・保養地も多い。
[作野和世]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ジョンズタウン
Johnstown
アメリカ合衆国,ペンシルバニア州南西部の都市。ピッツバーグの東約 90km,コネモー川の上流に位置する。 1800年ジョン・ヨセフによって建設され,鉄鋼業および石灰採掘の中心地として繁栄したが,89年5月,上流のダムが決壊して 2000名以上の死者を出したことは有名。鋼板,車輪,車軸が製造され,瀝青炭を産出する。 1930年代以後は鉄鉱業は衰退。現在は繊維,化学,家具などの工業が多い。ジョンズタウン大学,カンブリア郡戦争記念館などがある。人口2万 8134 (1990) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 