ストゥーレ(読み)ストゥーレ[だい](その他表記)Sture, Sten

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ストゥーレ」の意味・わかりやすい解説

ストゥーレ(大)
ストゥーレ[だい]
Sture, Sten

[生]1440
[没]1503.12.13. ヨンチョピン
スウェーデンの大貴族,執政官 (在任 1470~97,1501~03) 。大ストゥーレと呼ばれる。デンマーククリスティアン1世に追放されたスウェーデン王カルル8世の甥。 1470年カルルが死ぬと執政官に任じられ,デンマークの支配反対運動を指導,71年クリスティアン1世をブルンケベリーの戦いで破った。 77年ウプサラに大学を創設。 83年スウェーデン最初の書物印刷に寄与した。同年デンマーク王ハンスがヨハン2世としてスウェーデン王を兼ねると,これに反対したが,貴族らに強いられて 97年ようやくこれを承認した。

ストゥーレ(小)
ストゥーレ[しょう]
Sture, Sten

[生]1492頃
[没]1520.2.3.
スウェーデンの大貴族,執政官 (在任 1512~20) 。同名の祖と区別して小ストゥーレと呼ばれる。スバンテ・ストゥーレの子。デンマークの圧迫に抗してスウェーデンの独立のため戦った。若くして執政官となり,議会教会国家に従属させ,グスタフ1世バーサへの橋渡し役をつとめた。デンマークのクリスティアン2世の侵入軍を2度退け,3度目に敗れ (20) ,そのときの負傷により死亡

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む