スナイソギンチャク(読み)すないそぎんちゃく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スナイソギンチャク」の意味・わかりやすい解説

スナイソギンチャク
すないそぎんちゃく / 砂磯巾着
[学] Dofleinia armata

刺胞(しほう)動物門花虫(はなむし)綱六放サンゴ亜綱イソギンチャク目ウメボシイソギンチャク科に属する海産動物。本州中南部の太平洋岸に分布し、オーストラリアにも産する。触手は非常に太くて約48本、半透明表面に無数の不透明な点が散布するが、この点は刺胞の塊である。体壁は黄褐色で滑らかで、上端は直接触手に続く。触手の色は変異に富み、もっとも普通にみられるものは茶色黄土色横縞(よこじま)のある個体であるが、そのほかに暗い小豆(あずき)色、桃色緑色白色などの触手をもつものがある。口盤の色は触手に準じ、放射状の白線をもつ。口盤の直径7センチメートル、高さ10センチメートルぐらいまでで、触手の長さは13センチメートルぐらいまでになる。触手の刺胞の威力は強く、人が皮膚を刺されると赤く腫(は)れる。触手は、刺激を与えるとその基部から容易に自切するが、再生するのも早い。水深10~50メートルの砂地に産するが、まれに潮間帯付近にもみられる。触手の間にマルガザミという小形のカニが共生することがある。

[内田紘臣]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スナイソギンチャク」の意味・わかりやすい解説

スナイソギンチャク
Dofleinia armata

刺胞動物門花虫綱六放サンゴ亜綱イソギンチャク目ウメボシイソギンチャク科。体高 9cm,直径 6cm,触手の長さ 15cm内外の大型のイソギンチャクで,体を砂に埋めて触手だけ出している。全体が灰色ないし淡褐色,ときに桃紫色がかったものもある。触手は太く,48本内外である。表面に多数刺胞があり,そこが白点模様になっている。刺胞毒は強く,刺されると赤くはれて痛む。水深 10~60mの砂泥底に見られる。本州中部以南九州まで分布し,オーストラリアにも生息している。(→イソギンチャク類刺胞動物花虫類無脊椎動物

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android