デジタル大辞泉
「スノードン山」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
スノードン[山]
Snowdon
イギリス,ウェールズ北西部のグウィネズ州(旧,カーナーボンシャー)にある山。〈雪の山〉を意味し,ウェールズ語ではアル・ウィズバ(〈展望所〉の意)と呼ぶ。標高1085mで,イングランド,ウェールズを通じての最高峰。カンブリア山地北部のスノードニア山脈にあり,古生代の堆積岩から構成されて開析が進み,またカールや氷食湖が発達する。頂上は5峰に分かれ,展望がすばらしいためスノードニア国立公園に指定されている。1896年に山麓のランベリスからアプト式登山鉄道が開通している。
執筆者:長谷川 孝治
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
スノードン山
スノードンさん
Snowdon
イギリス,ウェールズ北西部,グウィネズ北西部にある山。スノードン山地の最高峰で,ウェールズとイングランドの最高峰。標高 1085m。主としてオルドビス系火山岩,粘板岩,ケイ質砂岩からなる。全体に著しい氷河作用を受け,U字谷,カールなどの氷河地形が多数みられる。1896年北麓のランベリスから山頂まで登山鉄道が開通した。スノードン山地を中心とした一帯は 1951年スノードーニア国立公園(面積 2171km2)に指定され,登山者や観光客が多い。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
スノードン山
すのーどんさん
Snowdon
イギリス、ウェールズ北西部にある山。カンブリア山脈北部、スノードン山塊の主峰で、高さ1085メートルに達するウェールズの最高峰。山塊は氷食を受けて圏谷に囲まれ、山麓(さんろく)のU字谷や圏谷底は湖となっている。1951年に国立公園の指定を受けた。蒸気機関車の引くミニ登山鉄道が山頂まで通じ、観光客の人気の的となっている。
[小池一之]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のスノードン山の言及
【カンブリア山地】より
…これに対してブレコン・ビーコン山地を中心とする南部は,古生代後期の旧赤色砂岩が主体で,アルモリカン造山運動の影響を受け,石炭,鉄を埋蔵している。現在はいずれも高度300~800mの隆起準平原となっているが,最高峰のスノードン山(1085m)をはじめ,残丘が各所に突出する。高原にはカール,U字谷などの氷河地形が刻まれ,牧羊・牧牛地帯となっている。…
※「スノードン山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 