スマトラサイ
すまとらさい
Sumatran rhinoceros
[学] Dicerorhinus sumatrensis
        
              
     
    
        
    出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    スマトラサイ
Didermocerus sumatrensis; Sumatran rhinoceros
        
              
                        奇蹄目サイ科。体長 2.6m,肩高 1.1~1.5m,体重 1tほどで,サイ類中最小種。頭部に2本の角があり,前方の角は基部が太くてがんじょうであるが,後方のものは左右の眼の間に位置し,前角より短い。皮膚には鎧 (よろい) 状のひだがあるが,インドサイほど明らかではない。乱獲されてその数が減少し,現在絶滅の危機にさらされており,国際保護動物に指定されている。東南アジアの,おもにスマトラ,ボルネオ両島の水辺の密林にすんでいる。
                                                          
     
    
        
    出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    スマトラサイ
学名:Dicerorhinus sumatrensis
        
              
                        種名 / スマトラサイ
科名 / サイ科
解説 / サイのなかまで最小です。生息数がへっていて、各地に小さな集団がところどころにいるだけです。
体長 / 2.4~3.2m/尾長50~60cm/肩高1.1~1.5m
体重 / 約1t
食物 / 木の葉と果実
分布 / 東南アジアの熱帯雨林と湿地
絶滅危惧種 / ☆
            
                                              
     
    
        
    出典 小学館の図鑑NEO[新版]動物小学館の図鑑NEO[新版]動物について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  
            
		世界大百科事典(旧版)内のスマトラサイの言及
    		
      【サイ(犀)】より
        
          
      …皮膚は厚く,アジア産の種では鎧(よろい)のようなひだが発達する。毛はほとんどない(スマトラサイでは長毛がまばらに生える)。鼻の上または額の正中線に沿って1~2本の角をもつ。…
      
     
         ※「スマトラサイ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 
        
    出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
	
    
  
  Sponserd by 