衣】せつい
(へい)(重篤)なるときは、外
皆
(はら)ふ。~北
(ほくいう)の下(もと)に東首し、牀を廢し(地上におき)、
衣を徹し、新衣を加ふ。~男女
を改め、
(くわう)(新綿)を(鼻に)屬(つ)けて以て
氣を俟(ま)つ。
意】せつい
林竹甚だ
んに、~肴饌(かうせん)にも亦た
(しばしば)百金を費やす。世頗(すこ)ぶる此れを以て
(そし)るも、安、殊に以て
に
(かへり)みず。字通「
」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...