セラドン石(読み)せらどんせき(英語表記)celadonite

日本大百科全書(ニッポニカ) 「セラドン石」の意味・わかりやすい解説

セラドン石
せらどんせき
celadonite

雲母(うんも)の一種。化学成分の違いによって5種類に細分される。普通、土状、まれに微細な鱗片(りんぺん)状結晶をなす。変質した火山岩、とくに安山岩玄武岩空隙(くうげき)に、玉髄モンモリロン石沸石類、ぶどう石などに伴って普遍的に産する。同じく雲母の仲間で色のよく似た海緑石とは産状で区別できる。セラドンとはフランス語で海緑を意味するので、本来ならセラドン石が海緑石と訳されるべきものであった。

松原 聰]


セラドン石(データノート)
せらどんせきでーたのーと

セラドン石
 英名    celadonite
 化学式   K(Mg,Fe2+)(Fe3+,Al)Si4O10(OH)2
 少量成分  ―
 結晶系   単斜
 硬度    2
 比重    3.0~3.1
 色     青緑,灰緑
 光沢    土状
 条痕    淡灰緑
 劈開    一方向に完全
       (「劈開」の項目を参照)
  アルミノセラドン石
  K(Mg,Fe2+)(Al,Fe3+)Si4O10(OH)2
  フェロアルミノセラドン石
  K(Fe2+,Mg)(Al,Fe3+)Si4O10(OH)2
  フェロセラドン石
  K(Fe2+,Mg)(Fe3+,Al)Si4O10(OH)2
  クロムセラドン石
  KCrMgSi4O10(OH)2

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例