海緑石(読み)カイリョクセキ

デジタル大辞泉 「海緑石」の意味・読み・例文・類語

かいりょく‐せき【海緑石】

雲母類の一種。ふつう泥岩砂岩の中に青緑色微粒として存在する。単斜晶系。続成作用の過程ででき、浅海性の堆積岩たいせきがんにのみ存在。イオン交換剤として硬水軟化に用いられ、カリウム原料にもなる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「海緑石」の意味・読み・例文・類語

かいりょく‐せき【海緑石】

  1. 〘 名詞 〙 鉄やカリウムを含む含水アルミノ珪酸塩鉱物。灰緑または緑色の土状粒。単斜晶系。海成堆積岩、火山砕屑岩中に産出。カリウム原料、イオン交換剤などに用いられる。グローコナイト。〔英和和英地学字彙(1914)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「海緑石」の意味・わかりやすい解説

海緑石
かいりょくせき
glauconite

雲母(うんも)の一種。土状で柔らかく、粉末はやや脂肪感をもつ。海底で堆積(たいせき)したと考えられる砂岩によく含まれることがあり、濃集したものは海緑石砂岩とよばれる。また不純な石灰岩やシルト岩中にも含まれる。名称はこの鉱物の色から、青緑色を意味するギリシア語に由来する。和名もこの色からつけられた。

松原 聰]


海緑石(データノート)
かいりょくせきでーたのーと

海緑石
 英名    glauconite
 化学式   (K,Na)(Fe3+,Al,Mg)2(Si,Al)4O10
       (OH)2
 少量成分  Ca,Fe2+
 結晶系   単斜
 硬度    2
 比重    2.4~2.9
 色     暗緑~青緑
 光沢    土状~脂肪
 条痕    灰緑
 劈開    一方向に完全
       (「劈開」の項目を参照)

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「海緑石」の意味・わかりやすい解説

海緑石 (かいりょくせき)
glauconite

含カリウム粘土鉱物の一種。雲母質粘土鉱物。化学式は(K,Na,Ca)1.2~2.0(Al,Fe)4(Si,Al)8O20(OH4)・nH2O。黄緑色,淡い暗緑色を呈し土状で産する。泥岩,砂岩などの海成層中に小球状を示して存在することが多い。海生微生物の遺骸を置換することも知られている。東北地方の新第三系海成層中に存在する。かつて,カリ肥料として利用されたこともある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「海緑石」の意味・わかりやすい解説

海緑石
かいりょくせき
glauconite

雲母族の鉱物。 (K,Ca,Na)1-x(Al,Fe3+,Fe2+,Mg)2(Si,Al)4O10(OH)2 。灰緑ないし緑色を呈する。単斜晶系,普通は土状または粒状,無光沢,硬度2,比重 2.2~2.8。風化すると黄色または褐色。浅海性堆積岩や火山砕屑岩中に産する。イオン交換剤として硬水の軟化や,またカリ肥料として利用される。鉱物名はギリシア語の glaucos (青緑色の意) に由来する。海緑石は堆積物と同時生成鉱物であってカリを含むので,カリウム・アルゴン法で絶対年代を測定できるため地層の年代測定に最も注目される鉱物である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android