デジタル大辞泉
「モンモリロン石」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
モンモリロン石
もんもりろんせき
montmorillonite
粘土鉱物の一つでスメクタイトのグループに属する。吸水しやすくコロイド状になり、もとの体積の数倍にも膨張する。主成分のうちカルシウムやナトリウムは他の陽イオンと交換できる。土壌に普遍的に含まれているほか、火山物質起源の堆積(たいせき)岩が変質を受けると、純度の高いものが生成されやすく、大規模なものはベントナイト鉱床を形成する。ベントナイトはモンモリロン石が主成分になっているもので、土木関係の地盤強化や漏水防止材、鋳物・製鉄関係の粘結材、農薬・肥料・飼料の混合剤などとして利用されている。少量のモンモリロン石は、熱水鉱脈鉱床、ペグマタイトからも産出する。日本では産地が多いが、とくに東北日本にはベントナイト鉱床がよく発達している。英名は原産地フランスのモンモリロンMontmorillonに由来する。
[松原 聰]
モンモリロン石(データノート)
もんもりろんせきでーたのーと
モンモリロン石
英名 montmorillonite
化学式 (Na,Ca)0.33(Al,Mg)2Si4O10(OH)2
・nH2O
少量成分 Fe
結晶系 単斜
硬度 1~2
比重 2.1~2.7
色 白,淡黄緑,淡桃
光沢 土状
条痕 白
劈開 一方向に完全
(「劈開」の項目を参照)
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のモンモリロン石の言及
【モンモリロナイト】より
…モンモリロン石とも呼ぶ[粘土鉱物]の一種で水により膨潤する性質(原体積の7~10倍)が特徴。[ベントナイト]の主要構成鉱物である。…
※「モンモリロン石」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 