ソリハシセイタカシギ
そりはしせいたかしぎ / 反嘴丈高鷸
avocet
[学] Recurvirostra avocetta
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「ソリハシセイタカシギ」の意味・わかりやすい解説
ソリハシセイタカシギ
セイタカシギ科の鳥。翼長23cm。セイタカシギ同様足が長い。長く細いくちばしが上へ反っているのが特徴。頭上,後頸,羽の一部が黒色であとは白色。シギ類と異なり,足に水かきがある。ヨーロッパから中央アジアにかけて繁殖し,冬季は南方へ渡る。日本へはまれな旅鳥として渡来する。水辺に生息し,昆虫や甲殻類,ゴカイなどを食べる。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 