日本大百科全書(ニッポニカ) 「タイヘイヨウゾウゲヤシ」の意味・わかりやすい解説
タイヘイヨウゾウゲヤシ
たいへいようぞうげやし
ivory nut palm
[学] Metroxylon amicarum Becc.
ヤシ科(APG分類:ヤシ科)サゴヤシ属の1種でいわゆるゾウゲヤシの代表種。太平洋のポナペ島、クサイエ島、チューク諸島(トラック諸島)に自生する。幹は単一で高さ20~23メートル、径35~40センチメートル、幹肌は平滑で、葉痕(ようこん)が波状の環紋をつくる。葉は羽状全裂。小葉は披針(ひしん)形、鮮緑色。長さ0.55~1メートル、幅10センチメートル。小葉の中央脈に鋭い刺(とげ)がある。また葉柄にも刺があり、一か所に数本の鋭い刺を派生する刺基(しき)が錯道状の模様をなしている。雌雄同株で肉穂花序をつくる。主花柄は各葉の葉間から出て長さ4メートルとなり、多数分岐し、各分岐の先に長さ20センチメートルの小花柄をつける。各葉柄の全周にタマネギ状の集合花が密生する。同一花序内に両性花(雌花)だけの花軸と、両性花と雄花が交互に規則正しく並んだ花軸が主花柄から別々に分岐する。雌花には無性の雄しべと不稔(ふねん)の雌しべがある。雌花、雄花、両性花とも同形で長さ1.2センチメートル、径0.5センチメートル、細長い三角形の粒状を呈する。花弁は3枚、光沢のある黄緑褐色で、木質化する。雄しべは6本、葯(やく)は淡褐色で細長い舌状。雌しべは槍(やり)状で長さ9ミリメートル、子房は径3ミリメートルで鱗片(りんぺん)に覆われる。果実は濃褐色で光沢があり、鱗片が規則正しく表面を覆う。種子は茶色のコルク質で包まれ、胚乳(はいにゅう)は象牙(ぞうげ)色の角質で、底部に胚がある。この胚乳を乾燥させてボタンなどの工芸品とする。タイヘイヨウゾウゲヤシの名は、この胚乳の色に由来し、別名ボタンヤシはその用途に基づく。
[佐竹利彦 2019年4月16日]