日本大百科全書(ニッポニカ) 「タヌキラン」の意味・わかりやすい解説
タヌキラン
たぬきらん / 狸蘭
[学] Carex podogyna Fr. et Sav.
ランとつくがラン科植物ではなく、カヤツリグサ科(APG分類:カヤツリグサ科)の多年草である。草丈は0.3~1メートル。葉は柔らかく幅0.5~1センチメートル。5~6月、数個の小穂をつける。上方の1~3個の小穂は雄花。下方は雌花の小穂で楕円(だえん)形から球形を呈し、長い柄があって垂れ下がる。山地の湿った斜面や、水の滴る崖(がけ)に生え、群落をつくる。中部地方以北の本州から北海道南西部の多雪地帯に分布。名は、楕円形のふっくらした小穂をタヌキの尾に見立てたものである。
[木下栄一郎 2019年7月19日]