タモギタケ(英語表記)Pleurotus cornucopiae

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タモギタケ」の意味・わかりやすい解説

タモギタケ
Pleurotus cornucopiae

担子菌類マツタケ目シメジタケ科。一名ニレタケ。夏秋の頃,ニレその他の広葉樹の枯れた幹や切り株にたくさん重なり合って生える。径4~12cmの丸山形ないし扁平,ときとして押されて不整形になったり半円形になる。表面は黄白色でしばしば灰色または褐色を帯びる。裏面は垂生のひだがあり,柄は側生に近く,ときに無柄である。ヒラタケに非常によく似ている。食用となる。北海道,本州に産し,北アメリカ,ヨーロッパ,中国,小アジア,シベリアに分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android