ツノトカゲ(読み)つのとかげ(英語表記)horned lizard

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ツノトカゲ」の意味・わかりやすい解説

ツノトカゲ
つのとかげ
horned lizard

爬虫(はちゅう)綱有鱗(ゆうりん)目イグアナ科ツノトカゲ属に含まれるトカゲの総称。この属Phrynosomaの仲間は、頭部に角(つの)状の突起があり、約15種がアメリカ合衆国のロッキー山脈以西ワシントン州以南からメキシコ、グアテマラに分布する。全長は6~10センチメートルほどで、大きな種でも15~18センチメートルぐらいである。胴は円に近い扁平(へんぺい)な楕円(だえん)形で、尾は短く全長の3分の1以下しかない。頭部後縁には10本の骨質角状突起があり、後頭部の4本が大きい。また、テキサスツノトカゲP. cornutumのように中央の2本がとくに長いもの、4本が同大のもの、あるいは突起全体がきわめて小さい種類もある。半砂漠の砂地に生息し、昼行性で、体温が上昇するとアリクモ昆虫を舌にくっつけて捕食する。夜間は砂中に潜る。卵生または卵胎生

[松井孝爾]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ツノトカゲ」の意味・わかりやすい解説

ツノトカゲ
Phrynosoma cornutum; horned lizard

トカゲ目イグアナ科。体長 10cm内外。体は背腹に扁平で腹部の幅が広く,頭部に長い棘状突起をもち,また背面にも大小の棘状突起をもつ。北アメリカ南西部から中央アメリカの砂漠地帯に分布し,アリなどを捕食する。驚くと眼から血液を射出する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報