イグアナ(読み)いぐあな(英語表記)iguana

翻訳|iguana

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イグアナ」の意味・わかりやすい解説

イグアナ
いぐあな
iguana

広義には爬虫(はちゅう)綱有鱗目(ゆうりんもく)イグアナ科に属するトカゲ総称で、狭義にはそのうちの1種をさす。種としてのイグアナIguana iguanaグリーンイグアナともよばれ、メキシコ、西インド諸島、中央アメリカからブラジル南部、パラグアイに分布する。全長1.5~1.8メートル、尾が長く全長の3分の2ほどを占める。全身が細かい鱗(うろこ)に覆われ、頸部(けいぶ)から尾部にかけて背中線上に長い棘(とげ)状の飾り鱗が並ぶ。咽頭(いんとう)部には大きなひれ飾りが発達するが、雄のものが大きく、繁殖期にはこれを広げて頭を上下に振り、雌に対する求愛縄張りテリトリー)争いのディスプレーを行う。熱帯降雨林の水辺樹上にすみ、タカなどの姿をみるとすぐに水中に飛び降りて隠れる。水中では、四肢を体側につけ、尾をくねらせて巧みに泳ぐ。地上での走行もすばやい。餌(えさ)は木の葉や果実など植物質のものであるが、幼時には昆虫もとらえる。雌は一度に30~40個ほどを地上に産卵するが、現地のインディオは、とらえた雌から食用のための卵を取り出し、腹部を縫ってから森に放ち、ふたたび卵を得ようとするといわれる。イグアナ科Iguanidaeは約50属700種に及ぶ大きなグループで、マダガスカルに2属、ポリネシアに1属(フィジーイグアナBrachylophus fasciatusなど2種)が生息する以外は、すべてアメリカ大陸に分布する。

[松井孝爾]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イグアナ」の意味・わかりやすい解説

イグアナ
Iguana iguana; iguana

トカゲ目イグアナ科。全長 1.8m内外。頭部は大きく,尾は長く全長の3分の2ほどを占める。体は緑色がかった地色黄褐色の帯がある。全身細かい鱗におおわれ,背中線上にたてがみ状の飾りがある。喉の下には大きな鰭状の飾りがあり,雄では大きい。水辺の樹上に好んですみ,木の葉や果実などを食べるが,幼時は昆虫類も食べる。メキシコ,中央アメリカからアルゼンチンにかけて分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android