デジタル大辞泉 「テスカトリポカ」の意味・読み・例文・類語 テスカトリポカ(Tezcatlipoca) アステカ神話の軍神・創造神。人間のいけにえを要求したといわれる。佐藤究の小説。メキシコや日本などを舞台に、臓器売買にまつわる犯罪を描く。第165回直木賞受賞。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「テスカトリポカ」の意味・わかりやすい解説 テスカトリポカTezcatlipoca メキシコ神話の神。大熊座の神であり,夜空の神であり,アステカ民族の神殿に祀られた主要な神の一つである。赤,青,白,黒の4兄弟神があり,それぞれテスカトリポカと呼ばれるが,黒神が特にこの名で呼ばれ,北の方位の神とされている。眼には見えず,夜,ねこの姿をかりて徘徊する。また火の発明者,太陽神,強酒の発見者などともいわれ,人間のいけにえを求めたともいわれる。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
デジタル大辞泉プラス 「テスカトリポカ」の解説 テスカトリポカ 佐藤究の小説。2021年刊行。同年、第34回山本周五郎賞、第165回直木賞受賞。 出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報 Sponserd by