テレシコワ(読み)てれしこわ(英語表記)Краткая биография Терешкова/Valentina Vladimirovna Tereshkova

デジタル大辞泉 「テレシコワ」の意味・読み・例文・類語

テレシコワ(Valentina Tereshkova)

[1937~ ]ソ連宇宙飛行士。1963年、ボストーク6号に搭乗し、世界初の女性宇宙飛行士となった。のちに政界に入る。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「テレシコワ」の意味・わかりやすい解説

テレシコワ
てれしこわ
Краткая биография Терешкова/Valentina Vladimirovna Tereshkova
(1937― )

ソビエト連邦の宇宙飛行士。ロシア共和国ヤロスラブリ近郊に生まれる。1960年にヤロスラブリ紡績技術学校を卒業。織物工場に勤務していたころ、地元の航空クラブでスカイダイビングをしていたことをきっかけに、1962年に宇宙飛行士候補に選抜された。1963年6月16日、人工衛星「ボストーク(ウォストーク)6号」に搭乗。世界初の女性宇宙飛行士として、71時間ほどで地球を48周した。彼女コールサインである「私はカモメ(ヤー・チャイカ)」は有名になった。

 宇宙飛行後はジュコフスキー空軍大学に入学し、1969年に宇宙工学の単位を得て卒業。1977年に工学で博士号を取得した。宇宙飛行士訓練学校職員を経て、ソ連婦人委員会議長、対外友好文化交流協会連盟議長などを務める。1966年から1991年までソ連邦最高会議代議員、党中央委員会委員を歴任。また、2011年のロシア下院選挙に出馬して当選し、政界に復帰した。向井千秋(むかいちあき)らの活躍につながる、女性宇宙飛行士への道を開いた意義は大きい。

[山本将史 2022年4月19日]

『武部俊一著『宇宙開発の50年――スプートニクからはやぶさまで』(2007・朝日新聞社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「テレシコワ」の意味・わかりやすい解説

テレシコワ
Valentina Vladimirovna Tereshkova
生没年:1937-

女性として世界初の宇宙飛行を行ったソ連の宇宙飛行士。宇宙飛行士としてはソ連人で6人目,世界では10人目である。1955年ごろから航空クラブに所属しており,これがきっかけで宇宙飛行士に選抜され,63年6月ボストーク6号に乗り,地球を48周,70時間50分の軌道飛行を行った。飛行中の〈私はカモメ(カモメは彼女のコールサイン)〉の言葉は当時世界中に知れわたった。ソ連全国婦人会議議長などをつとめる。63年11月,ボストーク3号の宇宙飛行士A.ニコラエフ結婚,宇宙飛行士どうしの結婚として話題となり,65年夫妻で来日している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「テレシコワ」の意味・わかりやすい解説

テレシコワ
Tereshkova, Valentina Vladimirovna

[生]1937.3.6. ヤロスラブリ近郊
ソ連の女性宇宙飛行士。学校教育を終えたあと,タイヤ工場と織物工場で働く。パイロットとしての経験はなかったが,パラシュート降下に熟達していたため,1961年宇宙飛行計画への参加が認められた。 63年6月,ボストーク 6号で地球を 48周,女性として初めて約 71時間の宇宙飛行を経験した。この間,2日前に打上げられた,V.ブイコフスキーの乗ったボストーク5号と編隊飛行をした。その後,ボストーク3号で飛んだ A.ニコラエフと結婚。 65年 10月,81年5月に来日した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のテレシコワの言及

【ボストーク】より

…2号(1961年8月)ではG.S.チトフが25時間18分の宇宙飛行を行い,3号は4号との間で人類初のランデブー飛行に成功(1962年12月),5号(1963年6月)ではV.F.ブイコフスキーによる119時間6分の長期宇宙滞在記録を樹立した。ボストークシリーズ最後の6号(1963年6月)には初の女性宇宙飛行士V.V.テレシコワが乗り,70時間50分の宇宙飛行の間ボストーク5号とランデブー飛行を行った。ボストークは〈東〉の意。…

※「テレシコワ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android