とかや(読み)トカヤ

デジタル大辞泉 「とかや」の意味・読み・例文・類語

と‐か‐や

[連語]格助詞」+係助詞」+間投助詞」》
他から伝え聞くなど、不確かであることを表す。
文中用法。…とかいう物・事・人・所の意を表す。
一言芳談―名づけたる草子を見侍りしに」〈徒然・九八〉
文末用法。…とかいうことだ。
「近き世にぼろんじ、梵字漢字など云ひける者、その始めなりける―」〈徒然・一一五〉
断定を避け、詠嘆の意を添える。
逆縁(=通リスガリノ縁)ながらふ―」〈謡・笠卒都婆

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「とかや」の意味・読み・例文・類語

と‐か‐や

  1. ( 格助詞「と」に係助詞「か」が付き、さらに間投助詞「や」の付いたもの )
  2. ( 文中または文末にあって ) 不確実な伝聞を表わす。…とかいって。…とかいうことである。…とかいうことだなあ。
    1. [初出の実例]「かしこにも、いとなさけなしとかやあらん、廿よ日、おとづれもなし」(出典:蜻蛉日記(974頃)上)
    2. 「夕霧立ち寄り主従ともに、恨みの砧打つとかや」(出典:謡曲・砧(1430頃))
  3. ( 文中の名詞に付けて ) …とかいう人・物・所・事などの意で、体言の資格となって用いられる。
    1. [初出の実例]「人ごとに、湊河とかやの下にて討たれにしとはいへども」(出典:高野本平家(13C前)九)
    2. 「なにがしの大納言とかやは」(出典:徒然草(1331頃)一〇七)

とかやの補助注記

の挙例の「砧」のように、謡曲などでは、伝聞というよりも、断定的な表現を避けた、詠嘆的な意を表わす用法がみられる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android