デジタル大辞泉
「トロイデ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
トロイデ
- 〘 名詞 〙 ( [ドイツ語] Tholoide ) 粘性の大きな溶岩が地上に噴出して生じたドーム状の火山。山頂に火口が見えず、山腹の傾斜が大きく、すそ野が短いのが特徴。箱根の駒ケ岳などがその例。鐘状火山。溶岩円頂丘。
- [初出の実例]「所謂トロイデ型や鐘状火山の趣を示して居る」(出典:旅‐昭和一八年(1943)終刊号・南方の冨士に似た山〈辻村太郎〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
トロイデ
Tholoide[ドイツ]
K.シュナイダーが提唱・命名した火山体分類の型の一つで,今では使用されず,溶岩円頂丘という。
→火山
執筆者:鈴木 隆介
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
トロイデ
熔岩栓(lava plug)または熔岩円頂丘.鐘状火山と同じ[Schneider : 1911].ギリシャ語のtholosはドームのこと.スタウクッペ(staukuppe)[Rittman : 1936].
出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のトロイデの言及
【火山】より
…
[シュナイダーの火山分類]
ドイツのK.シュナイダーは地球上のすべての火山を,その断面形,溶岩と火山砕屑岩の割合などに基づいて次の七つの基本形(単式火山)に分けて認識できると考えた(1911)。(1)ペディオニーテ(溶岩台地),(2)アスピーテ(楯状火山),(3)トロイデ(溶岩円頂丘),(4)ベロニーテ(火山岩尖),(5)コニーデ(成層火山),(6)ホマーテ(砕屑丘),(7)マール(マール)。括弧内は訳語ではなく,現在使用されている用語のうち,最も近いと考えられるものである。…
※「トロイデ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 