辻村太郎(読み)つじむらたろう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「辻村太郎」の意味・わかりやすい解説

辻村太郎
つじむらたろう
(1890―1983)

地理学者。神奈川県出身、東京帝国大学地質学科を出て、地理学、地形学専攻し、山崎直方(やまさきなおまさ)の後を継ぎ、東京大学理学部地理学教授として人材を育成した。鋭い観察眼と総合的な識見によって、日本の地形および景観研究を開いた。山地氷河火山断層地形などの論文があり、文化地理学生物地理学、自然保護などにも関心が深かった。日本地理学会会長を務め、その名誉会員、日本山岳会名誉会員であった。

 多くの著述があり、『地形学』(1925)、『日本地形誌』(1929)は日本地形学の先駆であり、『新考地形学』(1933~1934)2巻、『断層地形論考』(1942)は充実した研究である。『文化地理学』(1941)、『景観地理学講話』(1937)、『景観論』(1955)をはじめ多数の論文、書評がある。また『山』(1942)、『海岸の地理』(1948)のほか、『日本の景観』(1958)、『晩秋記』(1940)、『黄葉集』(1958)などは優れたエッセイである。

[木内信藏]

『『辻村太郎著作集』全7巻(1985、1986・平凡社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「辻村太郎」の意味・わかりやすい解説

辻村太郎 (つじむらたろう)
生没年:1890-1983(明治23-昭和58)

地理学者。日本における地形学と景観地理学の事実上の創始者。小田原の生れ。東京帝国大学地質学科を卒業後,同大学院に進み,山崎直方のもとで地形学を専攻。東京高等師範学校講師,東京帝国大学理学部講師,助教授を経て教授(1944-56)。1943年に《日本における断層地塊の地形学的研究》で理学博士学位を取得,断層地形研究の基礎を築いた。初期の著書《地形学》(1923)は,日本における地形学成立を証する古典であり,世界的水準の名著。その後の内外における地形全般にわたる研究成果を要約集大成した《新考地形学》2巻(1932,33)のほか,《日本地形誌》(1929),《景観地理学講話》(1937),《山》(1940),《文化地理学》(1941),《断層地形論考》(1942),《地形の話》(1949)等多数の著書がある。日本地理学会を育て,同会長,名誉会員となる。国立公園や史跡名勝天然記念物の指定にも貢献。東京地学協会賞,秩父宮記念学術賞(1973)を受賞。日本山岳会名誉会員,ウィーン地理学協会名誉会員であった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「辻村太郎」の意味・わかりやすい解説

辻村太郎
つじむらたろう

[生]1890.6.12. 神奈川
[没]1983.7.15. 東京
地理学者。東京帝国大学地質学科卒業。山崎直方に師事。東京大学地理学教授。日本地理学会の会長をつとめ,日本における地形学の体系化に努力した。また人文地理学にも鋭い見解を示した。『地形学』 (1923) ,『日本地形誌』 (29) ,『新考地形学』 (33~34) ,『断層地形論考』 (42) ,『景観地理学講話』 (37) ,『文化地理学』 (42) ,『地理学序説』 (54) ,『日本の景観』 (58) などの著書のほか山岳関係の紀行文や随筆もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「辻村太郎」の解説

辻村太郎 つじむら-たろう

1890-1983 大正-昭和時代の地理学者。
明治23年6月12日生まれ。妻は辻村乙未(おとみ)。昭和19年母校東京帝大の教授,のち日大教授。山岳地形の研究で知られ,登山家でもあった。日本地理学会会長,国立公園中央委員会委員などをつとめた。昭和58年7月15日死去。93歳。神奈川県出身。著作に「地形学」「景観地理学講話」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の辻村太郎の言及

【自然地理学】より

…最近の研究としては,トロル,J.ビューデルを中心とする氷河周辺地域の研究,気候地形学の問題があげられる。【辻村 太郎】 日本の地理学界では,小川琢治,山崎直方が共に地質学から転じて地理学とくに地形学の開拓者となったが,日本の地形研究の基礎を固め隆盛を導いたのは辻村太郎であった。独特の浸食論を展開した三野(石川)与吉,応用地形学を提唱した多田文男をはじめ,岡山俊雄,渡辺光,村田貞蔵その他地形学者の数は多く,第2次大戦後はとくに研究分野の多面化と研究手段の飛躍的発達が目だつ。…

※「辻村太郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android