ダイバーの肌をぬらさない防水タイプの潜水服。ヘルメット潜水器のドレス、スキューバダイビング(スクーバ潜水)用の定容量ドライスーツがある。ドライスーツは服内の空気層により保温しており、下着を着るとウェットスーツよりも保温力があるので、潜水時間の長い潜水、低水温下の潜水に使用される。スーツの生地には水を通さないゴム引き布地、発泡クロロプレンが使われ、さらに素材のなかでは高価な防水ジッパーも使用するなど服内への浸水を防いでいる。服内の空気量が水圧の変化によって、縮小すると服の締め付け(スクイーズ)、膨張すると服が膨らみ浮力が増して吹き上げ(ブローアップ)をおこすので、ドライスーツにはボンベからの給気ホース、服内の空気を抜く排気弁がついている。
[山田 稔]
出典 (株)デジサーフ、(株)セキノレーシングスポーツサーフィン用語集について 情報
出典 ダイビング情報ポータルサイト『ダイブネット』ダイビング用語集について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...