日本大百科全書(ニッポニカ) 「ドラムリン」の意味・わかりやすい解説
ドラムリン
どらむりん
drumlin
氷河の底で氷河の流動方向にできた長円形の丘。高さは5~50メートル、長さは最大でも2キロメートルほどで、上流側に急、下流側に緩やかな傾きをもつ。まだ固まっていない砂礫(されき)や粘土などからなる氷河堆積(たいせき)物でできていることが多いが、一部に基盤の岩石が露出していることもある。後者は岩石ドラムリンとよばれる。氷河が前進してくるとき、氷河の下の圧力によって、氷河の底にあった未固結の砂礫が強く押されて変形し、高まりをつくったものと考えられている。いくつものドラムリンが並列して分布することが多く、アイルランド北部、アメリカ合衆国のニューヨーク州中西部、アルプス北麓(ほくろく)など、最終氷期に広がっていた氷床や山麓氷河の末端に近かった地域でみられる。
[小野有五]