ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ナコンサワン」の意味・わかりやすい解説
ナコンサワン
Nakhon Sawan
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
中部タイ北端の中心都市。同名県の県都。人口6万3935(1980)。北部山地より流下するピン川とナン川が、同市のすぐ北にあるパクナムポーで合流して、タイ第一の大河チャオプラヤー川となる。合流点にはボラポット湖が形成され、淡水漁業が発達している。古くから中部タイと北部タイを結ぶ交通上の要衝で、軍事的にも商業的にも繁栄してきた。
[友杉 孝]
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...