ナツハゼ(読み)なつはぜ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ナツハゼ」の意味・わかりやすい解説

ナツハゼ
なつはぜ / 夏櫨
[学] Vaccinium oldhamii Miq.

ツツジ科(APG分類:ツツジ科)の落葉低木。高さ1~2メートル。若枝は赤褐色で、短毛と腺毛(せんもう)がある。葉は互生し、卵状楕円(だえん)形で長さ4~6センチメートル、両面に粗い毛と腺毛がある。5~6月、若枝の先に長さ5~7センチメートルの総状花序をつくり、鐘形の淡黄赤褐色の小花を下向きに多数開く。花冠は長さ4~5ミリメートル、先は浅く5裂し、萼(がく)には短毛と腺毛がある。果実は表面に白い粉があり、球形、径約8ミリメートルで、穂になって多数つく。秋に赤褐色から紫黒色に熟し、食べられる。丘陵山地に生え、北海道から九州、および朝鮮半島南部、中国に分布する。果実の上部に萼の跡が大きな輪のようになって残るため、これを鉢巻に見立ててハチマキイチゴ(中国地方)、ハチマキブドウ(東京西部、山梨地方)などの方言がある。

小林義雄 2021年4月16日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ナツハゼ」の意味・わかりやすい解説

ナツハゼ
Vaccinium oldhami

ツツジ科の落葉低木。日本,朝鮮半島,中国に分布する。日当りのよい山地に普通に生え,幹は高さ1~2mとなり,よく分枝する。葉は互生し,長さ3~8cmの広卵形で先はとがり,葉縁および裏面にあらい毛がある。5~6月に,枝先に総状花序を出し,淡黄赤褐色の鐘状の小花を多数つける。花冠は長さ4~5mmで,先は浅く5裂する。果実は球形の液果で径6~7mm,黒褐色に熟する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ナツハゼ」の意味・わかりやすい解説

ナツハゼ

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のナツハゼの言及

【スノキ】より

…北アメリカのクランベリーV.macrocarpon Ait.(英名large cranberry)は果実が径1~2cmとなり,ジュースやジャム用に栽培される。 スノキ節は6種あるが,スノキのほかによく見られるものは,ウスノキとナツハゼである。ウスノキV.hirtum Thunb.はスノキによく似るが果実に5本の稜があり,熟すと紅色になる。…

※「ナツハゼ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android