デジタル大辞泉
「なのです」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
な‐の‐・です
- ( 形容動詞の連体形語尾、または断定の助動詞「だ」の連体形「な」に助詞「の」が付き、さらに助動詞「です」の付いたもの ) 「なのだ」の丁寧ないい方として用いる。「です」の活用に応じて「なのでしょう」「なのでした」「なのですか」などの形で用いる。
- [初出の実例]「それが本当の夫婦の情合なのでせう」(出典:多情多恨(1896)〈尾崎紅葉〉前)
なのですの補助注記
( 1 )話しことばでは「なんです」となることが多い。→なんです。
( 2 )いっそう丁寧な言い方として「なのでございます」が使われることもある。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 