ナンキョクオットセイ(その他表記)Arctocephalus gazella; Antarctic fur seal

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ナンキョクオットセイ」の意味・わかりやすい解説

ナンキョクオットセイ
Arctocephalus gazella; Antarctic fur seal

食肉目鰭脚亜目アシカ科ミナミオットセイ属。雄は体長約 2m,体重 110~230kg。雌は体長約 1.4m,体重 22~51kg。出生体長 63~67cm,出生体重6~7kgである。体毛は粗く硬い上毛と細く柔らかい下毛から成る。雄の毛色は濃い灰色がかった茶色あるいは茶褐色で,雌と亜成獣の毛色は灰色から濃灰色である。出生時は黒色を呈する。体型は紡錘形で太く短い。四肢はかなり長く掌部は鰭 (ひれ) 状で黒色を呈し毛がない。吻部は太く短く前方に突出し,上面は平坦で,吻端はとがる。頭部はキタオットセイよりも大きく,吻端から後頭部にかけての形状は卵形に近い。成獣の雄は前頭部がやや隆起し頭部が丸みを帯びる。成長に伴い頸部と胸部は太くなる。耳介は小さい。尾が非常に小さく後肢の間に隠れる。門歯上顎6本,下顎4本,犬歯は上顎と下顎に2本ずつ,頬歯は上顎 12本,下顎 10本である。繁殖期は 11月下旬から 12月下旬。幼獣が離乳すると雌は北側へ回遊し,雄は繁殖場から離れる。しかしながらサウスジョージア島の繁殖場周辺では亜成獣や成獣が周年観察される。オキアミ類を専食するが,夏季には魚類も捕食する。南極収束線南側海域に広く分布し,繁殖や索餌南極半島からマクォーリー島およびサウスジョージア島で行われる。陸上では好んで岩場に生息し,洋上にもよく出現する。冬季は氷縁南側に出現し,流氷に乗って移動する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

小学館の図鑑NEO[新版]動物 「ナンキョクオットセイ」の解説

ナンキョクオットセイ
学名:Arctocephalus gazella

種名 / ナンキョクオットセイ
科名 / アシカ科
解説 / 陸上では岩場を好み、草原にも入ります。19世紀に数十頭までへりましたが、その後、保護が成功して増えています。
体長 / オス約2m、メス約1.4m
体重 / オス110~230kg、メス22~51kg
食物 / オキアミ、魚
分布 / 南緯60度付近の海

出典 小学館の図鑑NEO[新版]動物小学館の図鑑NEO[新版]動物について 情報

世界大百科事典(旧版)内のナンキョクオットセイの言及

【アシカ(海驢∥葦鹿)】より

…雄は体長3m,体重1.6t,雌は体長2.5m,体重1tであり,ミナミゾウアザラシの半分でしかない。もっとも小型の種はナンキョクオットセイで雄は体長1.9m,体重130kgとなるが,雌は体長1.3m,体重50kgと非常に小さい。前・後肢ともアザラシ科より大きく,後肢は前方に曲げられる。…

※「ナンキョクオットセイ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android