ニセクロホシフエダイ(読み)にせくろほしふえだい(その他表記)blackspot snapper

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ニセクロホシフエダイ」の意味・わかりやすい解説

ニセクロホシフエダイ
にせくろほしふえだい / 偽黒星笛鯛
blackspot snapper
[学] Lutjanus fulviflamma

硬骨魚綱スズキ目フエダイ科に属する海水魚。三浦半島以南の太平洋沿岸、南西諸島、小笠原(おがさわら)諸島、台湾、南シナ海など西太平洋、インド洋に広く分布する。体はタイ形で、体高は体長の3分の1以上。頭部前縁の傾斜は急でない。前鰓蓋骨(ぜんさいがいこつ)のくぼみと突起はあまり発達しない。眼下骨幅は眼径におよそ等しいか、それ以下。口は大きく、上顎(じょうがく)の後端は目の中央をわずかに越える。鋤骨(じょこつ)(頭蓋(とうがい)床の最前端にある骨)の歯帯は菱形(ひしがた)。舌上に粒状の歯帯がある。背びれと臀(しり)びれの後端は丸い。尾びれの後端はわずかに湾入する。体の背部の鱗列(りんれつ)は側線の上方で斜め上方に向かう。体の背側面は褐色、腹側面は白色から黄色。体側に6~7条の黄色縦帯がある。背びれ軟条部の前部下方の側線上に鮮明な黒斑(こくはん)がある。各ひれは黄色。クロホシフエダイに似るが、本種は背びれ軟条が普通は13本(クロホシフエダイは14本)で、側頭部に4~5列(同1~2列)の鱗(うろこ)が並ぶことで区別できる。沿岸の岩礁やサンゴ礁域の水深3~35メートルに生息し、魚類甲殻類などを食べる。稚魚から未成魚は浅いマングローブ域や汽水域でみられる。最大全長は約35センチメートル。全長25センチメートルほどで成熟し、熱帯域では春~夏に産卵する。一本釣り、追込み網刺網(さしあみ)などで漁獲されるが、磯(いそ)釣りなどでもよく釣れる。沖縄ではヤマトゥビーとよぶ。刺身焼き物ムニエルなどにするとおいしい。

[尼岡邦夫 2018年7月20日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android