ヌカボタデ(読み)ぬかぼたで

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヌカボタデ」の意味・わかりやすい解説

ヌカボタデ
ぬかぼたで / 糠穂蓼
[学] Persicaria taquetii (H.Lév.) Koidz.
Polygonum taquetii H.Lév.

タデ科(APG分類:タデ科)の一年草。茎は、下部は地をはって節から根を出し、上部は直立し高さ20~40センチメートル、まばらな毛がある。葉は狭披針(きょうひしん)形で先は鋭くとがり、基部はくさび形、質は薄く両面に毛があり、乾くと緑色になる。葉鞘(ようしょう)は筒状で、同長の縁毛がある。9~11月、紅色花を開く。果実三稜(さんりょう)形。湿地に生え、本州から九州、および朝鮮半島分布

[小林純子 2020年12月11日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヌカボタデ」の意味・わかりやすい解説

ヌカボタデ(糠穂蓼)
ヌカボタデ
Persicaria taquetii(Polygonum taquetii)

タデ科の一年草で,コヌカボタデともいう。北海道を除く日本,および朝鮮半島に分布し,湿地や田の中などに生える。植物体は細く軟弱で多数分枝し,茎の下部は地上をはって節から根を生じ,上部は直立する。茎全体に疎毛をもつ。秋に花が咲き,やせた長い穂の上にまばらにピンクの小花をつける。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android