ネンジュモ(読み)ねんじゅも

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ネンジュモ」の意味・わかりやすい解説

ネンジュモ
ねんじゅも / 念珠藻
[学] Nostoc

藍藻(らんそう)植物、ネンジュモ科の1属の総称。名の由来は、顕微鏡的な微小な細胞が数珠(じゅず)のようにつながることによるが、海産の緑藻類にジュズモ属Chaetomorphaがあるので、区別してネンジュモとよばれる。数珠状の糸状体が多数耳たぶくらいの硬さの寒天質に包まれて、水中や湿土上に群塊をつくる。ネンジュモの1種カワタケN. verrucosum Vauch.はアシツキともよばれ、イシクラゲN. commune Vauch.とともに食用にされる。また、中国産の近縁種、髪菜(ファーツァイ)は食用・薬用として有名である。

小林 弘]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ネンジュモ」の意味・わかりやすい解説

ネンジュモ

「ノストック」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android