改訂新版 世界大百科事典 「ネーメト」の意味・わかりやすい解説
ネーメト
Németh László
生没年:1901-75
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…しかし1989年以後,これは半民営化され,市場経済の中に組み込まれようとしている。 文化活動では,リスト,コダイ,バルトークの伝統を引き継いだ音楽,ペテーフィ,アディ,イエーシュ,ネーメト,モーリツらの伝統を受けた文学など,多彩なものがある。いずれの分野においても,都市的な〈近代主義〉と農村的な〈人民主義〉の2要素の対抗関係で語られることが多い。…
※「ネーメト」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...