ノウサンゴ(読み)のうさんご(英語表記)brain coral

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ノウサンゴ」の意味・わかりやすい解説

ノウサンゴ
のうさんご / 脳珊瑚
brain coral

腔腸(こうちょう)動物門花虫綱六放サンゴ亜綱イシサンゴ目キクメイシ科Platygyra属の総称、およびそのなかの1種。また、一般には塊状の群体をつくり、蛇行する長い莢(きょう)をもつナガレサンゴ属Leptoriaやオオトゲサンゴ科のダイノウサンゴSymphylliaなどもノウサンゴとよぶことがある。ノウサンゴ類は海綿状の軸柱をもち、葉状の軸柱をもつナガレサンゴと区別され、隔壁上に小隔壁が発達するが、それは小さく幅が狭く、莢の幅が狭いことによってノウサンゴ型のキクメイシ類のほかの属から区別される。

 種のノウサンゴPlatygyra lamellinaは、本州中部地方以南の西太平洋からインド洋にかけての浅海に広く分布し、群体は半球の塊状をなし、外形が人間の大脳の形に似るところからこの名がある。莢の長さは5、6センチメートル、幅6ミリメートル。個虫夜間に活動し、触手は透明で長く数センチメートル、先端白色の刺胞球を備える。近縁種にシナノウサンゴP. sinensisチヂミノウサンゴP. rusticaがある。この2種は、ともにノウサンゴと同様な所に生息する。

[内田紘臣]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ノウサンゴ」の意味・わかりやすい解説

ノウサンゴ
Platygyra lamellina

刺胞動物門花虫綱六放サンゴ亜綱イシサンゴ目キクメイシ科。塊状の群体をつくり,大きなものでは直径が 50cmにもなる。全体の形が脳を連想させるのでその名がある。おのおのの莢は多角形で,長さ 5.5cm,幅 6mm,へりが高く湾曲する。各莢には多数の隔壁があり,莢心に達するものの間に小隔壁が発達している。個虫の色は緑,淡青,灰黄色などで,先端に白色の刺胞球(→刺胞)をもつ。夜間に体を伸ばしてプランクトンを捕える。伊豆半島以南,西太平洋からインド洋にごく普通に見られる造礁サンゴである。(→サンゴ刺胞動物花虫類無脊椎動物

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android